![ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン 文庫版 [Jojo no Kimyō na Bōken Part 7: Steel Ball Run bunkoban] book cover 1](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/S/compressed.photo.goodreads.com/books/1488694575i/34465199.jpg)
![ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン 文庫版 [Jojo no Kimyō na Bōken Part 7: Steel Ball Run bunkoban] book cover 2](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/S/compressed.photo.goodreads.com/books/1489334812i/34465213.jpg)
![ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン 文庫版 [Jojo no Kimyō na Bōken Part 7: Steel Ball Run bunkoban] book cover 3](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/S/compressed.photo.goodreads.com/books/1491886685i/34668001.jpg)
ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン 文庫版 [Jojo no Kimyō na Bōken Part 7: Steel Ball Run bunkoban]
Series · 12
books · 2003-2018
By 荒木飛呂彦, Hirohiko Araki
Books in series

#1
ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン 1 [Jojo no Kimyō na Bōken Part 7
Steel Ball Run 1]
2003
舞台は1890年のアメリカ。人類史上初の北米大陸横断乗馬レース
「SBR」に挑むため、世界各地から集う冒険者たち。
下半身の感覚を失った元天才騎手ジョニィ・ジョースターは、偶然体感したジャイロ・ツェペリの鉄球の能力に希望を見出し参加を決意!
5千万ドルの賞金をかけた戦いがここに始まる!!

#4
ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン 4 [Jojo no Kimyō na Bōken Part 7
Steel Ball Run 4]
2005
2nd. STAGEを走るジョニィの手の中に取り憑いた遺体。この遺体こそが、突如発現した爪を回転させる能力のきっかけなのか!? テロリストとの攻防が激しさを増す中、ジョニィは襲撃に隠された真の目的に気付き始める…。巧妙に描かれた「SBR」ルート。主催者スティールを背後で動かしていたのは、いったい誰か!?

#5
ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン 5 [Jojo no Kimyō na Bōken Part 7
Steel Ball Run 5]
2006
突如Dioが恐竜に!! 3rd. STAGE、ロッキー山脈越えのなかジャイロとジョニィは、スタンド能力が引き出すライバルの変貌を目にする。Dioの狙いは2人の命だけでなく、ルート上に存在する別の遺体! 周囲の生物も「恐竜化」する感染の能力に追い込まれるジャイロ。しかし、ジョニィの進行スピードが自分よりも遅いことに気づき…。

#7
ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン 7 [Jojo no Kimyō na Bōken Part 7
Steel Ball Run 7]
2017
大統領の陰謀を知り嵐のなか『緑色の墓標』に辿り着いたルーシー。地下から「脊椎」の遺体を掘り起こすが、その隣には刺客ブラックモアの姿が!! 一方、4th. STAGEのゴールよりも先に遺体回収を狙うDio。その後を追走するジャイロとジョニィ。遺体の所有者となるのは誰か!? そしてレースの行方は!? 4th. STAGE決着!!

#8
ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン 8 [Jojo no Kimyō na Bōken Part 7
Steel Ball Run 8]
2017
『黄金長方形の軌跡』で回転せよ! Dioと手を組んだ謎のスタンド使いに追いこまれるなか、ジャイロはジョニィに「爪弾」を進化させる術を語りだす。ツェペリ家が追求した『無限に続く力』の秘密。果たしてジョニィはその答えに辿り着くことができるのか!? そして5th.STAGEで牙を剥いた能力者の意外な正体とは!?

#9
ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン 9 [Jojo no Kimyō na Bōken Part 7
Steel Ball Run 9]
2017
容疑者は体重51kg以下の女。シカゴ近郊を走る6th. STAGEの裏で、大統領は政府関係者内に裏切り者がいると断定。マイク・Oに処刑の許可を出す。一方、ルーシーは追及の手が自分に及ぶ前に、『心臓部』の遺体を大統領から奪うことを決断。政府公邸へ潜入するためスカーレット大統領夫人へ接触するが…。

#10
ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン 10 [Jojo no Kimyō na Bōken Part 7
Steel Ball Run 10]
2017
ジャイロとジョニィを襲うもう1人の「鉄球使い」ウェカピポ。王族を護衛する戦闘のために開発された技と無限の回転を封じる策が2人を追い詰める! 生命の存在しない「氷の海峡」では、自然が創り出す「黄金長方形」も存在しない! ツェペリ一族にとって圧倒的不利な戦局をジャイロは覆すことができるのか!?

#11
ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン 11 [Jojo no Kimyō na Bōken Part 7
Steel Ball Run 11]
2017
大統領が放った刺客アクセル・ROとの戦いはジャイロとジョニィにとって、自分たちが所有していた遺体を奪われてしまう、まさかの結果に! 遺体争奪戦では窮地に陥った状況で迎える8th. STAGE。ジャイロは参加者のなかに、もうひとり所有者が残っていたことを思い出す。一方ウェカピポはルーシーの護衛に動くが…。

#12
ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン 12 [Jojo no Kimyō na Bōken Part 7
Steel Ball Run 12]
2017
8th. STAGEフィラデルフィア。Dioの持つ「左眼球」を狙い、後を追うジャイロとジョニィ。一方Dioは遺体を総取りするため、ウェカピポと手を組み大統領に接近。それぞれが行動を起こすなか、不可解な現象が次々と発生! 果たしてジョニィを撃ったのは誰なのか!? そして、明かされる大統領の「能力」の正体とは!?

#13
ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン 13 [Jojo no Kimyō na Bōken Part 7
Steel Ball Run 13]
2017
Dioから「左眼球」を奪った大統領は、最後のひとつを宿す所有者を自分のもとへと引き寄せる! 一方、最初の闘いで大統領のスタンド『D4C』の秘密をつかんだDioはホット・パンツを味方につけ追跡を再開。「即死」だけを狙い大統領に襲いかかる! 遺体総取りを狙う者たちの決戦…生き残るのは果たして誰か!?

#14
ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン 14 [Jojo no Kimyō na Bōken Part 7
Steel Ball Run 14]
2017
遺体そのものへ変化を遂げるルーシー。そのルーシーによって大統領のスタンド『D4C』は更なる能力が引き出される! どんな「回転」も通用しない…。絶望に立たされたジョニィにジャイロは次元をも撃ち抜く、ひとつの可能性を告げる。『黄金長方形の走行法で馬を走らせろ』。ツェペリ一族の遺した伝承が生む力は大統領を倒すことができるのか!?

#16
ジョジョの奇妙な冒険 Part7 スティール・ボール・ラン 16 [Jojo no Kimyō na Bōken Part 7
Steel Ball Run 16]
2018
ヴァレンタイン大統領はもういない…。大きな犠牲のもと闘いに決着をつけたジョニィは最終9th.STAGEを走る! 目的はレース参加者が持ち去った『遺体』の奪還。ジョニィ自身が見覚えのあると直感した『足跡』の主とは!? そしてゴール地点・ニューヨークに1位で辿り着き『SBR』を制するのは誰か!? ジョジョ第7部ここに完結!
あとがき・荒木飛呂彦
Authors

Hirohiko Araki
Author · 188 books
Hirohiko Araki ( 荒木飛呂彦) is a Japanese manga artist. He left school before graduation from Miyagi University of Education. He enjoys the baseball manga Kyojin No Hoshii (Star of the Giants); the video games Mario Kart and Bomberman; and likes Prince and other African-American singers, as well as jazz, rock, and rap. He is a recipient the Tezuka Award for manga.