Margins
Sasameyuki-vol1 book cover
Sasameyuki-vol1
1949
First Published
4.03
Average Rating
257
Number of Pages

【復刻版の原本】 この電子書籍は、以下の書籍の版面を複写し、シミ、ヤケ、活字のかすれ等をできるかぎり修正し、読みやすくした復刻版です(版面固定型)。 谷崎潤一郎『細雪(上巻)』(角川文庫 昭和34年2月10日発行7版) ※ 端末によって見え方が異なる場合があるほか、復刻版の版面イメージの確認のためにも、無料サンプルをダウンロードし、確認の上でご購入下さい。なるべく大画面のタブレット、パソコン等でご覧になることをお勧めします。 【解説】 「『細雪』(ささめゆき)は、日本の作家・谷崎潤一郎の長編小説。全編の会話が船場言葉で書かれた作品である(谷崎自身は東京出身)。上流の大阪人の生活を描き絢爛でありながら、それゆえに第二次世界大戦前の崩壊寸前の滅びの美を内包し挽歌的切なさをも醸しだしている。阪神間モダニズム時代の阪神間の生活文化を描いた作品としても知られる。舞台は阪神間だが、本質的には大阪(船場)文化の崩壊過程を描いている。」(ウィキペディア) 上中下の3巻に分かれていますが、それぞれのあらすじは、ウィキペディア(「細雪」)に載っていますのでご参照ください)。

Avg Rating
4.03
Number of Ratings
11,018
5 STARS
35%
4 STARS
40%
3 STARS
19%
2 STARS
5%
1 STARS
1%
goodreads

Author

Junichiro Tanizaki
Junichiro Tanizaki
Author · 36 books

Jun'ichirō Tanizaki (谷崎 潤一郎) was a Japanese author, and one of the major writers of modern Japanese literature, perhaps the most popular Japanese novelist after Natsume Sōseki. Some of his works present a rather shocking world of sexuality and destructive erotic obsessions; others, less sensational, subtly portray the dynamics of family life in the context of the rapid changes in 20th-century Japanese society. Frequently his stories are narrated in the context of a search for cultural identity in which constructions of "the West" and "Japanese tradition" are juxtaposed. The results are complex, ironic, demure, and provocative.

548 Market St PMB 65688, San Francisco California 94104-5401 USA
© 2025 Paratext Inc. All rights reserved